築地本願寺のホームページのソースにお坊さんの礼拝の姿が埋め込まれていることが発見されました。
(話題性狙い??)
ニュースサイトへ
築地本願寺ここで学習
ソースとはホームページの裏方の構造のようなもので、インターネットを見るブラウザの上にあるページからソースの表示をクリックすると表側のホームページの裏の構造が見られます。通常HTML等のタグでホームページを製作しています。上記のホームページトップから確認してみましょう。
アスキーアート
アスキー文字で作られた絵で、顔文字も含まれます。
スポンサーサイト
以前、素晴らしい写真の壁紙のお話をしましたが、今日はクールなアイコンを収集できるサイトです。
調べましたが、VISTAやXPなどのパソコンのデスクトップ上にあるフォルダやファイルのアイコンをカスタマイズする場合、過去古い絵柄しかありませんでした。最新の7でも新しいアイコンはあまり多くないようです。ネット上で検索するといといろクールなアイコン、可愛いアイコンなどが収集できます。壁紙とアイコン。これであなたのパソコンも楽しく活用してください。
アイコンズペディア(英語サイトですが、日本語の広告もでている)
アイコンズ・プロまずは気に入ったアイコンを探してください。アイコンの収集の仕方やカスタマイズの仕方でわかたない受講生の方は、担当講師までお問い合わせください。
ネットで過去の記事を検索していて、笑ってしまいました。卒業シーズン、進学や就職でこれから首都圏などへ出ていかれる若者も多いと思いますが、都会のヒト、田舎から出てきたヒトの区別はなおあるようです。
田舎者をキレさせるひとこと方言もかなり失われ、逆に地方では止揚する言葉として認知されてきて、昔のようにあからさまな態度は少なくなっていると思います。ただ、時々方言や田舎の環境の落差で笑い話がでてくるようです。
ちなみにわたしたちの年代では秋田訛りで「こ」をつけて言うなよと卒業時に言われました。「飴っこ」「切符こ」「酒っこ」..「たばこ」を買いに行き、「こ」を付けないように注意して「たば」くれとの笑い話もあったようです。
今回はグーグルの話題です。ネットでいかにも美術館を歩いているような感覚で絵画や彫刻を鑑賞できるというArt Projectという無料サービスがはじまったそうです。
本物を見られれば一番ですが、欧米に行かなくとも「美術館の雰囲気を味わいながら」作品を観賞できると言うところがミソのようです。
詳しくは下記を。
有名美術館がGoogleストリートビューで見学可能に (ITメディアNEWS)
グーグルもネットのいろいろな可能性にチャレンジしているようですね。
抜け毛、やせ毛、白髪を防ぐにはできるだけ髪を洗わないことというまったく逆な研究成果がでたそうです。
髪はできるだけ洗うなダイヤモンドオンラインより
しかし、年がら年中洗わないとこれまた臭いですんで、何事もほどほどというところでしょうか。